ページ

2014年12月10日水曜日

浜石岳&薩埵峠&豚汁ツーリング


7日(日)akinakaさん、池っちと3人で秩父方面へ行こうって事で

グリップヒーター未装着のスポーツスターでは辛そうなので

F700GSを借りてAM5:45分に家を出発


出発時の気温1.5℃

今までなら絶対に出掛けない気温だけど


電熱インナーとグリップヒーターの威力で

足の指先以外は特に寒さを感じる事もなく
6時50分、石川PAに到着

かなり気温が低いんで

秩父は危ないんじゃない?って話しになり

寒くなさそうな

静岡方面へあっさり変更

八王子JCTから圏央道へ入って
海老名JCT経由で東名高速へ

寒くなさそうでこっちへ来たのに

大井松田付近で

F700GSの温度計が初のマイナス表示


一番気温が低いところで−2℃だったけど

グリップヒーターと電熱インナー

出力MAXにしたら寒く感じなかった。



途中、足柄SAで


朝食と靴の中用のカイロを買って

富士ICで高速を降りて
浜石岳に到着

ここは陽が出ていたから暖かく感じたけど
まともに考えたら

7℃くらいだったので普通に寒い気温なのに

高速で激寒を味わってきたから

不思議と暖かく感じた
浜石岳を下ったら
ほんの数キロ移動して
薩埵峠

この日は、最初からヤル気なかったので


写真も動画も
ほとんど撮らないつもりだったから
コンデジしか持って来ないと、この天気

そして
さらに移動

この日のメインイベント会場
本栖湖畔に到着


事前に


豚汁を作って食べるって言われてたけど

お湯を入れるだけの

インスタントの豚汁だと思っていたんで

最初から真面目に作る豚汁で驚いたけど

こういう状況で

食べる暖かい豚汁は美味い!
豚汁を食べたら

陽が落ちて寒くなる前に撤収〜

 河口湖ICから高速に乗って

談合坂SAで休憩&給油し


八王子から調布まで多少渋滞に遭った後

高井戸ICにて解散し

7時前に帰宅〜

本日の走行距離 447.8Km


今までは寒いのが大嫌いで


毎年11月でバイクシーズンは終了してたけど

電熱インナーがあって

行く場所さえ選べば

12月〜2月も乗れそうな気がしてきた!


電熱インナー

寒いのが大嫌いな人には

超オススメです。


ブログランキングに参加しています。

バナーをポチっと一押し、ご協力お願いします。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村


14 件のコメント:

  1. こんばんは!
    電熱ヒーター良さそうですね!
    ‥バッテリーは大丈夫ですか?

    豚汁は初めから作ったとは・・
    すげぇぇ

    返信削除
  2. 電熱ヒーターいいですね!
    自分地方でも道が凍結している危険がある2月を除けば冬でも乗れる???


    でも、寒くてバイクを出すのがおっくうになっちゃう気もする。。。ってか外に出るのも嫌に。。。。

    無い物ねだりだけど、暖かい地方が裏山しいです。

    返信削除
  3. 最初からやる気なし(笑)

    やる気出してよ!!

    楽しかったねぇ


    電熱スペシャル動画
    タイムライン乗っけました。

    明日くらいには公開しまっせ~!!


    ( ´艸`) クククのク

    返信削除
  4. カチカチ山さん、こんにちは
    寒いのが嫌いで、今まで冬は全く乗らなかったんですけど
    電熱インナーを着ていれば0℃でも寒く感じない事が分かったので
    今年は冬の間もチビチビ乗ろうと思ってます。

    この電熱インナーは消費電力50Wなので
    余剰電力の少ない250cc以下のバイクでは厳しいかもしれませんが
    大型車なら殆どのバイクで使用可能だと思います。

    豚汁は来年以降、ブームになりそうです。

    返信削除
  5. わん’sさん、こんにちは
    電熱インナーは去年に勧められたのに買わなかったんですが
    実際に使用してみて、ここまで快適だったとは想像以上の威力です。

    この日、自分は冬用ジャケットの下はTシャツ2枚しか着ないで出掛けたんですけど
    5℃以下の気温でも、走っている時は全く寒くなかったです。
    停まってバイクを降りた時が一番寒く感じました。
    福島でも電熱インナーを着れば、凍結路以外なら快適に走れると思います。

    返信削除
  6. akinakaさん、こんにちは
    いつも動画や写真をアホみたいに沢山撮るのもイイけど
    今回みたいに少しだけ撮るようにすると、走ってるのが楽しいんで
    最近は動画を作る予定の時にだけ沢山撮るようにしてます。

    Dropboxに撮った動画を置いたけど、見られたかな?

    返信削除
  7. 絶対豚汁おいしいでしょう~~♪
    寒かったらなおさらです!
    電熱ヒーター、悩みどころですね~!
    こちらの気温でも効くのだろうか~
    ( ̄▽ ̄;)??

    返信削除
  8. お世話になりました!
    しかしあんなに寒いのにバイクに乗るなんて、物好きと言うかなんと言うか…(笑)

    質問なんですが電熱インナー、サイズはいくつですか?フィット感はどうですか?
    良かったら教えてくださいm(_ _)m

    返信削除
  9. おくさん、こんにちは
    この日、一番気温が低い場所でバイクの温度計がマイナス2℃まで下がってましたが
    電熱インナーをMAXにすると、寒く感じなかったので福島の気温でも充分効果あると思いますよ。

    自分も去年の秋にmasaruさんに勧められた時は、本当に暖かいの?って思ってましたが
    これを一度使ったら、他のジャケットは着られないと思います。

    豚汁は美味しかったけど、バイクを降りるとインナーの電源が切れるので寒く感じました。

    返信削除
  10. 池っち、こんにちは
    この日一番寒かったのは池っちだと思うよ。
    走っている時は心配だったけど、よく耐えきりました!

    自分が着てた電熱インナーは、ここのサイズ表のSサイズです。
    まだ一着しかないので、無理にSサイズを着ているけど
    Sサイズだと少しキツいんで、もう一着買う時はMサイズを買おうと思ってます。

    ここの製品は外人サイズだから、普段買っているサイズより1サイズ小さめでちょうど良いんじゃないかな?
    http://japex.net/ridingitems/klan2/jacket_inner.html

    返信削除
  11. ホワイトさんがモニターだから、
    絶対間違いないですね!^^

    返信削除

  12. 電熱インナーですか(^^)時代は進んでますね!
    これなら年中走ることができますね。
    冬時期走るのはすごく得した気がします。

    返信削除
  13. シゲさん、こんばんは
    寒いと体が動かなくなるので、今までは10℃以下になると
    バイクに乗ろう!という気が全くと言ってイイほどなくなってたんですが
    電熱インナーを着ていれば、何処へでも行けそうな気になりました。
    雪に覆われない地域なら、もの凄く有効なアイテムだと思います。

    返信削除
  14. くうさん、こんばんは
    最初は、どんなもんなの?って半信半疑でしたが
    実際に使用してみると、0℃近くでも寒くないどころか
    暖かく感じるくらいなので超当たりアイテムでした。

    何度か凍死寸前の気分になったこともあるので
    こんなに暖かいなら、もっと早く使っていればと後悔してます。

    返信削除