F700GSのスパークプラグを交換した。
![]() |
パラツインのF700GSは ボクサーツインのR1200GSと違って 簡単にプラグを交換出来ないので |
![]() |
外装とバッテリー、エアクリーナーBoxを外す |
![]() |
T27のビスを数ヶ所外し センター→左右のカバーの順に外すと |
![]() |
バッテリーとエアクリーナーBoxが出現 |
![]() |
エアクリーナー(清掃)と バッテリーを外して |
![]() |
T27のビスを4ヶ所外し カプラーやブローバイのホースを抜くと エアクリーナーBoxが外せる |
![]() |
この状態になればプラグ交換も簡単 |
![]() |
プラグ・キャップは このまま引っ張っても抜けにくいので 以前 消耗品をまとめ買いした時に用意しておいた |
![]() |
スパークプラグ・キャップ(点火コイル一体型)プラーを使用 さすがに専用品だけあって |
![]() |
プラグキャップにピッタリフィットするので そのまま上方向に引き抜いて |
![]() |
プラグキャップを外したら |
![]() |
16mmのプラグレンチでプラグを外す |
![]() |
2万km以上使用した標準のNGK DCPR8E |
![]() |
今回、イリジウムプラグ(DENSO IXU24)を 使ってみる事にした。 |
![]() |
プラグを付けたらプラグキャップを付けて カプラーを接続し、一通り確認 |
![]() |
掃除しておいた エアクリーナーBoxを持ってきて |
![]() |
ホースとカプラーを元通りに繋いで |
![]() |
日本のバイクだと 金属製のバンドで締める場合が多いのに 差し込むだけのマニーホールドを確実に接続 |
![]() |
楽でいいけど 何故バンドで締めないのか?不思議な作り。 ビス4ヶ所を締めて エアクリーナーBoxを固定したら |
![]() |
バッテリーとエアクリーナー(清掃&乾燥済み)を付ける |
![]() |
配線の取り回しと外したカプラー確認したら |
![]() |
この状態でエンジンを始動して 配線の繋ぎ忘れと取り回しを もう一度チェック |
![]() |
ビスの締め忘れがないか確認して |
![]() |
外装を取付たら終了。 写真撮ったり、エアクリーナーや 普段は手が届かないエアクリーナーBox、 エンジン周りを清掃したりしながらやると 3時間弱なので、プラグ交換だけなら 90分位で出来るかな? 交換時の走行距離=23,960km |
ブログランキングに参加しています。
バナーをポチっと一押し、ご協力お願いします。

にほんブログ村